近畿宝くじ公式サイト

menuボタン

収益金の使途宝くじの収益金が各自治体でどのように使われているかをご紹介します。

宝くじ1枚の中身

宝くじの“当たる”“当たらない”については、だれもが関心を示しますが、宝くじ本来の目的である“お役にたっている” 面となると、まだまだ知らない方が多いようです。販売総額のうち、賞金と経費などを除いた約40%が発売元の収益金となっています。

  • 40.2%

    収益金として発売元である全国都道府県及び20指定都市へ納められ、公共事業等に使われます。

  • 1.2%

    社会貢献広報費。

  • 11.7%

    印刷経費、売りさばき手数料など。

  • 46.9%

    当せん金として当せん者に支払われます。

宝くじ1枚の中身

収益金の使い道(各自治体)

宝くじの収益金は、発売元である各自治体において、皆さまが毎日安全かつ安心して利用できるよう、道路や橋梁の補修等に使われたり、高齢者や乳幼児のために使われたりと、住みよいまちづくりに役立てられています。

ここでは、宝くじの収益金が各自治体でどのように使われているか、代表的な例をご紹介します。

  • 京都府

    京都府

  • 京都市

    京都市

  • 大阪府

    大阪府

  • 大阪市

    大阪市

  • 堺市

    堺市

  • 兵庫県

    兵庫県

  • 神戸市

    神戸市

  • 滋賀県

    滋賀県

  • 奈良県

    奈良県

  • 和歌山県

    和歌山県

  • 京都府Art Collaboration Kyoto

    【京都府】
    京都国際アート市場活性化事業
    京都府の文化芸術情報/京都府ホームページ (pref.kyoto.jp)
    京都府では、アーティストが京都で育ち、地域に根付き、国際的に評価され、府民に親しまれる環境づくりを目指しており、世界各国のコレクターの来京を促す「京都国際アートフェア」の開催や若手作家発掘の取組等多様な文化施策の展開に宝くじ収益を役立てています。
    京都府の宝くじ情報/京都府ホームページ

    京都府京都府

  • 京都市

    【京都市】
    児童館運営事業
    http://www.city.kyoto.lg.jp/hagukumi/page/0000032935.html
    京都市では、宝くじの収益金を児童館の運営に役立てています。
    児童館では、様々な行事やクラブなど楽しく魅力ある活動に取り組み、地域の子どもたちの健やかな成長を支援しています。また、乳幼児クラブや子育て相談のほか、家族や地域住民も参加できる多数の催しを通じて、子育て家庭への支援にも取り組んでいます。

    京都市京都市

  • 大阪府
    ©大阪マラソン組織委員会

    【大阪府】
    大阪マラソン
    大阪マラソン公式サイト
    大阪府では、「みんなでかける虹。」をスローガンに総勢約3万4千人のランナーが大阪の誇る名所を駆け抜ける大阪マラソンを開催するなど、宝くじの収益金を大阪府域の都市魅力向上に役立てています。
    宝くじの収益金の使い道/大阪府ホームページ

    大阪府
    提供:2025年日本国際博覧会協会

    【大阪府】
    2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の会場建設
    2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)公式サイト
    大阪府では、2025年日本国際博覧会の開催に向け、宝くじの収益金を、会場の基盤・インフラや施設整備など開催準備に役立てています。
    宝くじの収益金の使い道/大阪府ホームページ

    大阪府大阪府

  • 大阪府
    提供:2025年日本国際博覧会協会

    【大阪市】
    2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の会場建設
    https://www.expo2025.or.jp/
    大阪市では、2025年日本国際博覧会の開催に向け、宝くじの収益金を、会場の基盤・インフラや施設整備など開催準備に役立てています。
    https://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/0000003650.html

    大阪市大阪市

  • 堺市

    【堺市】
    少子化対策事業(保育所等運営助成)
    https://www.city.sakai.lg.jp/kosodate/hughug/index.html
    堺市では、民間保育所等における障害児保育など、宝くじの収益金を安心して子育てのできる環境づくりに役立てています。
    https://www.city.sakai.lg.jp/shisei/zaisei/takarakujinitsuite/takarakuji-syueki.html#cms74CF0

    堺市堺市

  • 兵庫県
    佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ2024歌劇
    「蝶々夫人」
    撮影:飯島 隆

    【兵庫県】
    兵庫県立芸術文化センター創造・公演事業
    https://www1.gcenter-hyogo.jp/
    兵庫県では、県民とともに創造する「パプリックシアター」をめざす兵庫県立芸術文化センターにおいて様々な公演を実施するなど、宝くじの収益金を芸術文化振興に役立てています。
    https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk21/pa01_000000001.html

    兵庫県兵庫県

  • 神戸市

    【神戸市】
    神戸ルミナリエ
    http://www.kobe-luminarie.jp/
    神戸市では、阪神・淡路大震災の記憶を語り継ぐ行事として開催される神戸ルミナリエを支援するなど、宝くじの収益金を、多くの市民の方々の交流と地域振興に役立てています。
    https://www.city.kobe.lg.jp/a61436/shise/financial/takarakuji/index.html

    神戸市神戸市

  • 滋賀県

    【滋賀県】
    うみのこ船舶運航管理費
    (フローティングスクール)
    https://uminoko.jp/
    滋賀県では宝くじの収益金を、県内小学5年生を対象に母なる湖・びわ湖を舞台にして行う、学習船「うみのこ」を使った体験型学習に役立てています。
    滋賀県HP 宝くじ情報

    滋賀県滋賀県

  • 奈良県

    【奈良県】
    なら食と農の魅力創造国際大学校附属セミナーハウス
    https://hotelnarasakurai.com/
    奈良県では、「なら食と農の魅力創造国際大学校附属セミナーハウス~ホテル奈良さくらいの郷~」を令和4年9月にオープンし、奈良の「食」と「農」の魅力や県中南部・東部地域の魅力を発信するなど、宝くじの収益金を地域経済の活性化及び人材の育成のために役立てています。

    奈良県奈良県

  • 和歌山県

    【和歌山県】
    地震体験車ごりょう君
    https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/011600/soumu/gensaikyousitu.html
    和歌山県では、宝くじの収益金を「地震体験車ごりょう君」を使った体験型の防災・減災研修に役立てています。
    濱口梧陵翁の「稲むらの火」の逸話をモチーフにデザインした「地震体験車ごりょう君」は、最大震度7までの揺れを再現でき、実際に体験していただくことで県民の皆様の防災意識向上に取り組んでいます。

    和歌山県和歌山県

ページTOPへ